農業ブログ

生にんにくと乾燥にんにく、どっちが栄養ある?

投稿日:2024年5月19日 更新日:

生にんにく(新鮮なにんにく)と乾燥したにんにくって栄養が違うのかって気になりますよね。

今回は栄養を中心に比較をしてみました。ぜひ参考にしてみてください。

参考情報元

農林水産省:https://www.maff.go.jp/

カゴメ株式会社:https://www.kagome.co.jp/

目次

  • 生にんにくのよいところ
  • 乾燥にんにくのよいところ
  • 結局どっちが良いのだ

生にんにくの良いところ

にんにくの特徴的な栄養素にアリインと呼ばれる成分があります。

このアリインは刻んだり傷がつくことでアリシンという成分に変わり、血液サラサラ効果や抗酸化作用といった効果を生み出しています。このアリシンをたくさん摂取するなら生のほうが向いています。

次に、ビタミンB群が多いという点とアリシンがビタミンB1の吸収を助けてくれるという働きがあるので、肌の状態が良くなったり、疲れが取れる効果があります。

そして食物繊維が多いので、腸内をきれいにしてくれて頼もしいですね。

これらの点が乾燥にんにくに比べて高い効果を持っているようです。

乾燥にんにくの良いところ

一方で乾燥したにんにくにも優れた点があります。

にんにくを乾燥させるとスコルジニンという成分が力を発揮します。このスコルジニンという成分は、食欲増進やエネルギー代謝がよくなるにんにくパワーの代表格です。

あのエネルギッシュな「きたー!!」ってなるのは乾燥にんにくのほうが良いようです。

食欲がないなー、元気を出したいなーという時は、乾燥にんにくの方が向いているようです。

結局どっちが良いのだ

  • 体内のデトックス効果が強いのは → 生にんにく
  • 元気を出したい、食欲増進なら → 乾燥にんにく

という感じではないでしょうか。

その時の自分が必要するタイミングで使い分けていただければと思います。

が、生にんにくは5月前後しか出回らないので、この時期は旬の生にんにくを食べて、体内をデトックスして夏に備えるのが良いんじゃないでしょうか。

ちなみに余談ですが、私はこの時期生にんにくをバナナヨーグルトとジューサーにいれて飲んでます。

以上です、参考にしてみてください。

-農業ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

食品ロスは誰得なのか

廃棄費用は年間2兆円! 僕は三代続く農家で、主ににんにくを作り、季節の野菜を作っています。 そんな僕が思う食品ロスについて 廃棄食品を減らすことで誰得になるのかを考えてみました。 食品ロスは、お店や外 …

3月のにんにく(7ヶ月目)

春が来ました。 春を迎えた対応策 追肥草取り 追肥の目安 追肥の目安は、冬の時と同じように葉が黄色くなったら追肥をします。 ですが収穫が5月頃になる尾張地方は、効きが遅い有機肥料では効果が間に合わずい …

うずら卵の醤油漬け

材料 うずら卵 10個 にんにく 2片 醤油 大3 みりん 大1 沸騰したお湯でうずら卵を4分茹でる にんにくの皮を剥き半分に切る 醤油、みりんを容器に入れ、にんにくも入れる 茹で上がったうずら卵の殻 …

むむ!田んぼになんでお前がっ!

あれ?田んぼ道を歩いてて、 よーくみると… 田んぼに一本だけ、ジャンボにんにくがいました笑 時々、生命力が強い個体がいるとつい写真を撮ってしまいます…

ガソリン価格が暴落する

原油が水より安くなってます! 初めてみました…今、原油価格がタダです! リアルタイム原油価格チャート むしろ作ってる人は、お金を払うからもらってくれーくらいマイナス価格です! なんと原油価格がマイナス …