農業ブログ

彼岸花の時期はにんにくの植え付け季節

投稿日:

彼岸花が咲く季節になりましたね

涼しくなってくるとうちの近所に彼岸花が咲きます。

彼岸花の時期は、発芽を始めるにんにくがで出てくるので、そろそろ植え付けの時期です。

2025年に向けて、にんにく栽培を始めます。

9月(先月)

鶏糞、米ぬか、油粕、EM1発酵液、水を混ぜた肥料をひたすら作ります。

分量については、天候や発酵具合で変わるのでレシピと呼べるものがありません(汗

熱が収まってきたら、畑にばらまきます。

響土(有機肥料)を不足分足します。

10月

トラクターで土を耕し、紐でラインを敷いて、耕運機で畝立てをし、マルチを敷きます。

そしたら、ひたすら棒でマルチに穴をあけながら、手でにんにくを植えていきます。

涼しい日にできると最高なんですけど、雨が降ると畑がドロドロすぎて入れないから暑い日にやることが多くなりがちです。

去年から道に防草シートを敷いてみたんですが、やっぱり歩くことはできそうにないです。

今年は雨のせいで、作業が途中で終わってしまいがちなんですがなんとかやっていきます。

2025年もネットで販売していきますので、どうぞよろしくお願いします!

-農業ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

有機農法はじめます

最近はオーガニックとか有機野菜とかよく見かけますよね。 僕の畑では既存の(指定された農薬や化成を使った)農法でやってきましたが。 一部を有機野菜専用の畑に移行はじめました。 有機野菜って何なの? そも …

ラタトゥイユ(動画あり)

フランス料理!ラタトゥイユ♪ 材料 にんにく  2片 トマト缶(ダイス)  1缶 オリーブオイル  適量 顆粒コンソメ  小さじ1程度 ナス  2本 …

更地から有機畑を

今年の4月に建物を建て壊した跡地に畑を作っています。 石もたくさん埋まっていて、結構取り除くのも大変でした。 あとは土はカッチカチで、吸水性もかなり悪くみえます。 phは測ってみたら6.5くらいあって …

にんにく栽培の失敗談

今日はにんにく栽培をした失敗例についていくつか紹介していきます。 掘るのが遅くて商品価値がなくなった吊るして干したら腐った湿気が籠ったらカビが生えた天日干ししたら変色した 1、掘るのが遅くて腐らせた …

にんにく植付け2ヶ月やること

発芽したにんにくや大きいにんにく、小さいにんにくと個性が出てきます。 植え付けから約二ヶ月をしたら、何をするのか 。 そんなことを書いていこうと思います。 植え付け2ヶ月して3つのやること 除草追肥芽 …