農業ブログ

彼岸花の時期はにんにくの植え付け季節

投稿日:

彼岸花が咲く季節になりましたね

涼しくなってくるとうちの近所に彼岸花が咲きます。

彼岸花の時期は、発芽を始めるにんにくがで出てくるので、そろそろ植え付けの時期です。

2025年に向けて、にんにく栽培を始めます。

9月(先月)

鶏糞、米ぬか、油粕、EM1発酵液、水を混ぜた肥料をひたすら作ります。

分量については、天候や発酵具合で変わるのでレシピと呼べるものがありません(汗

熱が収まってきたら、畑にばらまきます。

響土(有機肥料)を不足分足します。

10月

トラクターで土を耕し、紐でラインを敷いて、耕運機で畝立てをし、マルチを敷きます。

そしたら、ひたすら棒でマルチに穴をあけながら、手でにんにくを植えていきます。

涼しい日にできると最高なんですけど、雨が降ると畑がドロドロすぎて入れないから暑い日にやることが多くなりがちです。

去年から道に防草シートを敷いてみたんですが、やっぱり歩くことはできそうにないです。

今年は雨のせいで、作業が途中で終わってしまいがちなんですがなんとかやっていきます。

2025年もネットで販売していきますので、どうぞよろしくお願いします!

-農業ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

みやたのにんにくクッキング

【にんにくクッキングLiveやります!】 ———– 5.22 16:00〜 インスタLive ———– …

有機野菜と無農薬野菜の違いって

テレビは正しい、新聞は正しいと、ネットは怪しいとか 勝手にそんなイメージがありませんか? 実際にはメディアの発信も実はでたらめの場合もあるし ネットの情報は早くて正確だったりします。 有機野菜もそんな …

有機堆肥作り

自然の力を使って肥料を作ってます 材料 菜種粕 粉糠(こぬか) 水 土着菌(庭から採取) 作り方 全体を混ぜ込みまくるだけです。 1ヶ月くらい毎日かき混ぜて、半年くらい放置します。 土着菌以外にも、納 …

にんにく大量入荷

にんにくの種ってにんにく自体なんです。 日が経つにつれて芽が出てくるのでそこから成長していきます。 だからにんにく農家をやっていますが、にんにくを買っています! 今年はうれしいことにほとんど売れてしま …

簡単サーモンホワイトソース煮

材料 サーモン切り身 3枚 牛乳 200cc オリーブオイル 大1 バター 2cm角 にんにく 1片 塩コショウ 適量 クレイジーソルト 適量 乾燥パセリ 適量 薄力粉 適量 下準備 サーモン、塩コシ …