4月になりました。
桜がきれいなこの時期になると、にんにくの芽が顔を出します。
4月にやること
- 除草、追肥
- にんにくの芽を取る(とう摘み)
除草、追肥
この作業は、冬に比べてハードになります。
暖かくなると、草も元気になります。

黒マルチの隙間から、元気にヤッホー言っています。
マルチが敷いてないところはもっとヤッホーです。
追肥のタイミングはこちらを参考にしてください。
にんにくの芽を取る(とう摘み)
この時期になると、にんにくの芽がでてきます。(正確には芽ではない)
この作業をとう摘みと読んだりします。

←このにょきっとしてるもの
手でかんたんにぷちっと取れるんですけど。
たくさん取ると親指が黒くなるので、はさみのほうが良いです。
ニンニクの芽としてスーパーなどで出回るのがこの部分です。
発芽したニンニクは別モノなので、このネーミングに僕は疑問を感じていますが。
ニンニクの芽は美味しい
取ったばかりでも、冷凍したものでもシャキッとして美味しいんです。
肉と炒めて食べると、ニンニクの風味が出て食欲をそそります。
しかも!
あんまり口臭が気にならないので、とても良いんです!
いや、むっちゃ最高な食材なんです。
栄養価もニンニクと近い成分が多くて、元気になるのでおすすめです!
