農業ブログ

4月のにんにく

投稿日:

4月になりました。

桜がきれいなこの時期になると、にんにくの芽が顔を出します。

4月にやること

  • 除草、追肥
  • にんにくの芽を取る(とう摘み)

除草、追肥

この作業は、冬に比べてハードになります。

暖かくなると、草も元気になります。

黒マルチの隙間から、元気にヤッホー言っています。

マルチが敷いてないところはもっとヤッホーです。

追肥のタイミングはこちらを参考にしてください。

にんにくの芽を取る(とう摘み)

この時期になると、にんにくの芽がでてきます。(正確には芽ではない)

この作業をとう摘みと読んだりします。

     ←このにょきっとしてるもの

手でかんたんにぷちっと取れるんですけど。

たくさん取ると親指が黒くなるので、はさみのほうが良いです。

ニンニクの芽としてスーパーなどで出回るのがこの部分です。

発芽したニンニクは別モノなので、このネーミングに僕は疑問を感じていますが。

ニンニクの芽は美味しい

取ったばかりでも、冷凍したものでもシャキッとして美味しいんです。

肉と炒めて食べると、ニンニクの風味が出て食欲をそそります。

しかも!

あんまり口臭が気にならないので、とても良いんです!

いや、むっちゃ最高な食材なんです。

栄養価もニンニクと近い成分が多くて、元気になるのでおすすめです!

-農業ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ジャンボにんにくの魅力

大きなニンニクをご存知ですか? ジャンボニンニクといって、 大人の男性が片手で持つと持ちきれないほど大きいものもあります。 一般的なニンニクに比べて収穫は1ヶ月ほど遅いですが、収穫して販売しています。 …

お金をかけずスマホで農作物を売る(初級編)

去年まで数件しか売れませんでしたが、今年はありがたいことに100件以上売ることができました。 ご愛顧いただいたみなさん、本当にありがとうございます! そこで今回はこの過程をシェアすることで、農家さんの …

更地から有機畑を

今年の4月に建物を建て壊した跡地に畑を作っています。 石もたくさん埋まっていて、結構取り除くのも大変でした。 あとは土はカッチカチで、吸水性もかなり悪くみえます。 phは測ってみたら6.5くらいあって …

確定申告をネットでやってみよう(収支内訳表)

※画面は2021年申告版になります 確定申告をネットでやってみよう(準備編はこちら) さて、下準備が終わったら次は 収支内訳表を作っていきます! 収支内訳表とは、 売上の内訳は? 費用の内訳は? を、 …

ガーリックトンテキ玉ねぎソース

材料 豚肩ロース(トンカツ用)  2枚 にんにく  2片 塩・胡椒  適量 サラダ油  適量 玉ねぎソース  醤油  大さじ2   …