2019.10.30
にんにく植付体験から一ヶ月!
にんにくも順調です!
草も元気☀に伸びています…
というわけで。
草に栄養を取られてしまうのを
避けるために【もみがら】を
投入しました。
ご近所さんに【あいちのかおり】
米農家さんがいるので
玄米を作る過程で大量のもみがらがでます。
収穫期になると、山盛りを何回も
畑や田んぼに置いていってくれるので
これを使わない手はありません。
このもみがらがどうして
除草になるかというと。
草の光合成を遮断するから!
黒いマルチシートで覆っていても
穴が空いてるので、隙間から生えてきます。
草はかなり元気です。
でも大量のもみがらが光を遮断します。
にんにくはすでに芽を出してるから
光合成は問題はないです✌
このもみがらは肥料としては
全く効果がありません。
おそらく来年の収穫期になっても
腐りません。とても腐りにくいです。
その分、腐らず形状を保つので
収穫期まで除草効果が持続します。
本当に使い方しだいだなと思います。
周りの農家さんたちと上手に
連携しながら作物を作っていくのも
楽しいですね😁
