農業ブログ

順調に育っています!

投稿日:2019年10月30日 更新日:

2019.10.30

にんにく植付体験から一ヶ月!

にんにくも順調です!
草も元気☀に伸びています…
というわけで。
草に栄養を取られてしまうのを
避けるために【もみがら】を
投入しました。

ご近所さんに【あいちのかおり】
米農家さんがいるので
玄米を作る過程で大量のもみがらがでます。

収穫期になると、山盛りを何回も
畑や田んぼに置いていってくれるので

これを使わない手はありません。

このもみがらがどうして
除草になるかというと。
草の光合成を遮断するから!

黒いマルチシートで覆っていても
穴が空いてるので、隙間から生えてきます。
草はかなり元気です。

でも大量のもみがらが光を遮断します。
にんにくはすでに芽を出してるから
光合成は問題はないです✌

このもみがらは肥料としては
全く効果がありません。
おそらく来年の収穫期になっても
腐りません。とても腐りにくいです。

その分、腐らず形状を保つので
収穫期まで除草効果が持続します。
本当に使い方しだいだなと思います。

周りの農家さんたちと上手に
連携しながら作物を作っていくのも
楽しいですね😁

-農業ブログ

執筆者:

関連記事

にんにくが芽を出した

にんにくの植付から10日程度が経ち さっそく芽をだした子たちがでてきました。 2週間くらい経つと半分以上が芽を出します。早いですね。 にんにくの種類によって違う 一般的に出回っている白いにんにくは早生 …

農業体験受付2020

2020年は3000円相当のお土産付 愛知県津島市で希少な【生にんにく】が食べられる!収穫体験をやっております。 今年は新型コロナの影響もありますので 収穫後のBBQは中止を予定しておりますが…その代 …

【比較実験】肥料ありなしでどう違うのか

農業やるとこんな疑問が出てきます。 肥料まくのと、まかないではどれだけ作物に差が出るのか? 同じ畑、隣の畝で比較してみました。 左列、肥料あり・右列、肥料なし 検証内容 2021.6.21〜 ・場所は …

【検証】小さなにんにくを植えたら小さくなるのか

今日はにんにくを作ってみた人向けに記事を書いていきます。 にんにくを作った事がある人だったらこんな疑問がわくんじゃないでしょうか。 「小粒なにんにくを植えてもちゃんと育つのか?」 ということで、検証し …

にんにく収穫始まりました

今年のにんにくは、 白にんにく赤にんにく福地ホワイト6片種(晩成)ジャンボニンニク(晩成) 白、赤のにんにくは順次収穫をし、他は早くても月末ごろの収穫になりそうです。 また、鮮度ある【生にんにく】はす …