農業ブログ

追肥の必要性

投稿日:2021年2月18日 更新日:

※2021.3.20追記

野菜が枯れてしまった…

野菜の色が薄くなってきた…

そんなときに必要なのが、追肥と水やりです。

手入れをしないと枯れ始める

↑ こちらが追肥をしなかった、にんにく畑

↑ こちらは、追肥をしていたにんにく畑

どちらも同じ品種で場所は隣の畑、これだけ差が出る

※9月末に植えて、2月1日現在

全然緑色具合が違ってくる

一度色が薄くなってきたら

色が薄くなってきても、

追肥を行うことで緑色が戻ってくる

だから、にんにくは葉の色をみて

追肥のタイミングをみるのが良いポイントです。

水やりに関しては、黒マルチを敷くとほとんど不要。

追肥をした結果

40日後…

ちゃんと、緑色の葉も復活してきました。

-農業ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

にんにく作ってみよう!

今年はみなさんのおかげでにんにくの売上も順調!まもなく完売しB級品しかないような状況でうれしい限りです???? そこで今年は販路を広げることに成功し売り場も広げてもらうことにも成功しQRコードからのア …

イカとにんにくの焼きそば入り野菜炒め

ささっとお手軽に作れる野菜炒めはいかがですか? 材料 イカゲソ 150g キャベツ 1/4 チンゲン菜 2株 にんじん 1/4 やきそば 1玉 玉ねぎ 1玉 塩 小1 1/2 醤油 大1 酒 大1 に …

ジャンボにんにくの魅力

大きなニンニクをご存知ですか? ジャンボニンニクといって、 大人の男性が片手で持つと持ちきれないほど大きいものもあります。 一般的なニンニクに比べて収穫は1ヶ月ほど遅いですが、収穫して販売しています。 …

4月のにんにく

4月になりました。 桜がきれいなこの時期になると、にんにくの芽が顔を出します。 4月にやること 除草、追肥にんにくの芽を取る(とう摘み) 除草、追肥 この作業は、冬に比べてハードになります。 暖かくな …

うちの草対策

除草剤を使わないと、草が元気に伸びてきます。 そこで、うちでは籾殻(もみがら)を使って対策をしています。 籾殻を使うメリット 腐るまでに時間がかかるので長期で使えて、土にかえる籾殻に含まれるケイ酸が葉 …