農業ブログ

にんにく植え付け4ヶ月

投稿日:2021年1月25日 更新日:

にんにく冬の作業(4ヶ月)

冬の間は、寒いので夏に比べて草が生えづらいです。
  • 追肥
  • 草取り

追肥の種類は、

慣行農法であれば、化成を使います。

窒素、リン酸、カリウムのバランスがとれたもので大丈夫です。

追肥の目安は、

葉が黄色い時に、行うと良いです。

草取りをしないと

  • 生育を抑制される
  • 蒸れると、病気のリスクが高まる
  • 虫を発生しやすい環境を作る

黒マルチを敷くことで作業は大幅に短縮されます。

-農業ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

追肥の必要性

※2021.3.20追記 野菜が枯れてしまった… 野菜の色が薄くなってきた… そんなときに必要なのが、追肥と水やりです。 手入れをしないと枯れ始める ↑ こちらが追肥をしなかった、にんにく畑 ↑ こち …

化学肥料が使われた野菜は体に良くないのか?

結論:そんなことはないが、注意することがある 最近話題のChatGPT先生に聞いてみました。 ※ChatGPTとはAIです。 化学肥料が使われた野菜は体に良くないの? 以下AIの回答です。 化学肥料を …

にんにく植付開始

2021年に向けて にんにくの植付を開始しました。 植付作業TODOリスト にんにくの小分け作業畑を耕す肥料をまく畑にラインを敷く畝を作る畝を平らにならすマルチを被せるマルチを土で覆うマルチに穴をあけ …

野菜はコロナの影響ないの?

野菜って大丈夫なの? 世間はコロナ感染の影響で、怒りや不満が飛び交っていますよね。 そこで気になる食品の感染は大丈夫かということです。 農林水産省の発表によると… 食品を介して新型コロナウイルス感染症 …

no image

料理動画配信しました!

にんにくをつかった料理を少しでも楽しんでもらおうと 料理動画を作ってみました! みていていただけるとうれしいです(^^)