農業ブログ

追肥の必要性

投稿日:2021年2月18日 更新日:

※2021.3.20追記

野菜が枯れてしまった…

野菜の色が薄くなってきた…

そんなときに必要なのが、追肥と水やりです。

手入れをしないと枯れ始める

↑ こちらが追肥をしなかった、にんにく畑

↑ こちらは、追肥をしていたにんにく畑

どちらも同じ品種で場所は隣の畑、これだけ差が出る

※9月末に植えて、2月1日現在

全然緑色具合が違ってくる

一度色が薄くなってきたら

色が薄くなってきても、

追肥を行うことで緑色が戻ってくる

だから、にんにくは葉の色をみて

追肥のタイミングをみるのが良いポイントです。

水やりに関しては、黒マルチを敷くとほとんど不要。

追肥をした結果

40日後…

ちゃんと、緑色の葉も復活してきました。

-農業ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

彼岸花の時期はにんにくの植え付け季節

彼岸花が咲く季節になりましたね 涼しくなってくるとうちの近所に彼岸花が咲きます。 彼岸花の時期は、発芽を始めるにんにくがで出てくるので、そろそろ植え付けの時期です。 2025年に向けて、にんにく栽培を …

no image

引越しました!

2019.7.22 ホームページの利便性を考え、こちらに切り替えました。 今後ともよろしくおねがいします!

確定申告をネットでやってみよう(収支内訳表)

※画面は2021年申告版になります 確定申告をネットでやってみよう(準備編はこちら) さて、下準備が終わったら次は 収支内訳表を作っていきます! 収支内訳表とは、 売上の内訳は? 費用の内訳は? を、 …

2023年懲りずにメルカリ挑戦(3年目)

今年も懲りずにメルカリに挑戦しています。(3年目) 毎年スーパーへ卸すのと同時にネット販売(メルカリ)も並行して挑戦しているのですが、 いまいち上手くいってないんですよね… そこで今年は値段を下げてで …

更地から有機畑を

今年の4月に建物を建て壊した跡地に畑を作っています。 石もたくさん埋まっていて、結構取り除くのも大変でした。 あとは土はカッチカチで、吸水性もかなり悪くみえます。 phは測ってみたら6.5くらいあって …