農業ブログ

更地から有機畑を

投稿日:2020年9月1日 更新日:

今年の4月に建物を建て壊した跡地に畑を作っています。

石もたくさん埋まっていて、結構取り除くのも大変でした。

あとは土はカッチカチで、吸水性もかなり悪くみえます。

phは測ってみたら6.5くらいあってかなり中性よりですね。

かんたんに有機野菜はできない

有機野菜を作る上で、化学肥料や農薬を使われていない環境としては最高ですが、致命的な弱点として畑が肥えていない

写真で見ての通り畑の半分はさつまいもでもう半分は放置してあるんですが、雑草もろくに生えない環境なので、まだ畑としての力は弱いですね。そこに野菜を育てても大きくはなりません。葉っぱは虫に食べられていますけどね(-_-;)

さつまいもはどうか

ただ、さつまいもは肥えてない土でも作れるっということだったのでさつまいもを試しています。

ほかの畑で使っていた、さつまいものツルをいくつか切って植えてみました。

ほかのさつまいも畑の状態なんですが、9月1日現在で両者を見比べると成長具合が全然違います。

下の写真の方はぎっしり葉っぱが覆っているけど、上の畑はまだ小さいですね。

雑草の生え具合も全然違います。(この後草とりしました)

※余談ですが、写真の左半分はにんにく畑の予定です。

-農業ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

2023年懲りずにメルカリ挑戦(3年目)

今年も懲りずにメルカリに挑戦しています。(3年目) 毎年スーパーへ卸すのと同時にネット販売(メルカリ)も並行して挑戦しているのですが、 いまいち上手くいってないんですよね… そこで今年は値段を下げてで …

2020完売しました!

今年の生産分は、完売しました! ご購入いただいたみなさん本当にありがとうございました! また来年もよろしくお願いします。 みやたのにんにく 今年は、コロナの影響もあり気持ちの浮き沈みが激しい年になりま …

no image

ジャンボにんにく

大きなにんにくも作ってます!これは発芽するまで時間がかかりますが。いつの間にか、一般的なにんにくよりも大きくなります! 12月現在でも葉は、比べると大きいですね。 ジャンボにんにくは比較的匂いが弱めで …

野菜はコロナの影響ないの?

野菜って大丈夫なの? 世間はコロナ感染の影響で、怒りや不満が飛び交っていますよね。 そこで気になる食品の感染は大丈夫かということです。 農林水産省の発表によると… 食品を介して新型コロナウイルス感染症 …

有機堆肥作り

自然の力を使って肥料を作ってます 材料 菜種粕 粉糠(こぬか) 水 土着菌(庭から採取) 作り方 全体を混ぜ込みまくるだけです。 1ヶ月くらい毎日かき混ぜて、半年くらい放置します。 土着菌以外にも、納 …