農業ブログ

福地ホワイトも取り扱ってます

投稿日:2020年6月13日 更新日:

愛知県産の福知ホワイト六片を取り扱っています。

種は青森から仕入れて、愛知県で育てています。

みやたのにんにく取り扱い品種

  • 赤にんにく(にんにく風味が強い)
  • 福地ホワイト六片種(ブランド種で粒が大きく、味が濃い)
  • ジャンボニンニク(大きなサイズで匂いが少ないの特徴)
  • 白早生品種(一般的なにんにく)

栽培方法

雑草と共存した肥料も与えない野性的なにんにくを僕は勝手に野生にんにくと読んでいます。かなり小ぶりでSS〜Sサイズなので非売品につき、お得意様にプレゼント中。好評なので商品化も検討中。

殺虫、枯れ葉剤といった農薬は使わない農法

-農業ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

にんにく農薬パワー

農薬を使わないとむちゃくちゃ虫がきます。 夏はとくに活発に虫も動くので被害は大きい。 この虫どうにかしたいですよね。 なるべく農薬を使わないで! 代替農薬の効果 いわゆる殺虫剤や防虫剤といった化学薬品 …

農業体験受付2020

2020年は3000円相当のお土産付 愛知県津島市で希少な【生にんにく】が食べられる!収穫体験をやっております。 今年は新型コロナの影響もありますので 収穫後のBBQは中止を予定しておりますが…その代 …

no image

農業体験受付中!

2019年度は受付終了しました。 ★7月中に申込いただいた方には【1500円相当の旬野菜】をプレゼント★ にんにくの植付体験2019がはじまります! 申し込むなら早いほうがお得です! また先着受付にな …

4月のにんにく

4月になりました。 桜がきれいなこの時期になると、にんにくの芽が顔を出します。 4月にやること 除草、追肥にんにくの芽を取る(とう摘み) 除草、追肥 この作業は、冬に比べてハードになります。 暖かくな …

【比較実験】肥料ありなしでどう違うのか

農業やるとこんな疑問が出てきます。 肥料まくのと、まかないではどれだけ作物に差が出るのか? 同じ畑、隣の畝で比較してみました。 左列、肥料あり・右列、肥料なし 検証内容 2021.6.21〜 ・場所は …