自然の力を使って肥料を作ってます
材料
菜種粕
粉糠(こぬか)
水
土着菌(庭から採取)

作り方
全体を混ぜ込みまくるだけです。
1ヶ月くらい毎日かき混ぜて、半年くらい放置します。
土着菌以外にも、納豆菌とか、ヨーグルトとかいろいろ試してます。
なるべく化学肥料を使わない自然の堆肥
化学肥料の方が窒素リン酸カリウムといった栄養素は圧倒的に多くて、大きな作物が収穫できますが、せっかくなら自然食品を作りたいですからね。
来年もにんにくをお楽しみに!
投稿日:
自然の力を使って肥料を作ってます
菜種粕
粉糠(こぬか)
水
土着菌(庭から採取)
全体を混ぜ込みまくるだけです。
1ヶ月くらい毎日かき混ぜて、半年くらい放置します。
土着菌以外にも、納豆菌とか、ヨーグルトとかいろいろ試してます。
化学肥料の方が窒素リン酸カリウムといった栄養素は圧倒的に多くて、大きな作物が収穫できますが、せっかくなら自然食品を作りたいですからね。
来年もにんにくをお楽しみに!
執筆者:みやた自然農場
関連記事
にんにくと豆苗で夏バテ知らずのトマト煮 材料 肉 230g 玉ねぎ 1玉 ナス 2本 しめじ 1パック パプリカ 1/4 豆苗 1パック コーン 缶(彩り) にんにく 2片 水 200cc ブイヨン …
春が来ました。 春を迎えた対応策 追肥草取り 追肥の目安 追肥の目安は、冬の時と同じように葉が黄色くなったら追肥をします。 ですが収穫が5月頃になる尾張地方は、効きが遅い有機肥料では効果が間に合わずい …
名古屋のみなさん、にんにくの収穫が始まりました! 津島からみやたのにんにく、お届けします(^^) 今期は下記店舗で販売しています。※他店も交渉中です アオキスーパー アズパーク店アオキスーパー 今伊勢 …
今年のにんにく収穫は5月27日を最後に終わりました。(ジャンボニンニクはまだ) 購入いただいたみなさん、本当にありがとうございました。 今年は例年に比べてネット販売に力をいれて充実していました。 まだ …