農業ブログ

さつまいもの魅力

投稿日:

サツマイモおいしいですよね!

僕はニンニクの次に好きなので作っています。

改めてさつまいもの種類や栄養を紹介したいと思います。

サツマイモを食べると

  • 便秘解消
  • シミや肌荒れ予防
  • 血糖値上昇を抑える
  • むくみの解消
  • 抗酸化作用 など

サツマイモの栄養

食物繊維、ヤラピンがとてもデトックス効果を発揮するので、便秘や肌荒れ予防にむちゃくちゃ効果的!

カリウムが余計な塩分を排出する効果があるので、むくみや血圧が気になる方には効果的!

低GI食品を気にされている方には朗報で、さつまいもはまさに低GI食品。インスリン上昇をおさえるでんぷんがあるので、血圧が気になる方には効果的!

一日どれくらい食べるべきか

さつまいもの大きさは結構違いがあるので計算が難しいですが、

200g(中サイズ)を一本食べると1日に必要な量

  • ビタミンCは60%
  • 食物繊維は25%
  • カリウムは40%
  • ビタミンEは50%

摂取できます!マルチビタミンのサプリメントに負けない栄養素が天然食品から摂取できるのは魅力的です。しかもおいしい!

食べ方

個人的には、熱で蒸かした芋が好きで秋シーズンはほぼ毎日食べています(笑)

僕は全然飽きないんですけど、飽きちゃう人のためにキッコーマンさんがいろんな調理法を紹介していたのでこちらを紹介しておきます。

見るとめちゃおいしそうなので参考にしてみると続けて食べていただけるかと!

-農業ブログ

執筆者:

関連記事

塩麻婆豆腐

材料 にんにく 1片 ごま油 適量 豚ひき肉 100g チューブ生姜 3cm分くらい  水 200ml 塩 小さじ1/3 和風だし(鶏がらスープの粉末でも。) 小さじ1 豆腐 1丁 小口ネギ 適量 片 …

植付1ヶ月経過

にんにくの植付から1ヶ月が経ちました 除草剤を振らないから、草も元気に育っちゃいます。 みやたのにんにくの特徴 周りが田園地区で、あいちのかおりを作っている田んぼが多いので 米ぬかや籾殻といったものが …

no image

ジャンボにんにく

大きなにんにくも作ってます!これは発芽するまで時間がかかりますが。いつの間にか、一般的なにんにくよりも大きくなります! 12月現在でも葉は、比べると大きいですね。 ジャンボにんにくは比較的匂いが弱めで …

インボイス登録はしないことにしました

農業をしている方で、免税事業者はインボイス登録をどうするか悩みますよね。 すでに年間1000万円を超える売上をあげている農家さんであればインボイスのメリットは大きいので登録一択でしょうが、うちみたいな …

うちの草対策

除草剤を使わないと、草が元気に伸びてきます。 そこで、うちでは籾殻(もみがら)を使って対策をしています。 籾殻を使うメリット 腐るまでに時間がかかるので長期で使えて、土にかえる籾殻に含まれるケイ酸が葉 …