農業ブログ

さつまいもの魅力

投稿日:

サツマイモおいしいですよね!

僕はニンニクの次に好きなので作っています。

改めてさつまいもの種類や栄養を紹介したいと思います。

サツマイモを食べると

  • 便秘解消
  • シミや肌荒れ予防
  • 血糖値上昇を抑える
  • むくみの解消
  • 抗酸化作用 など

サツマイモの栄養

食物繊維、ヤラピンがとてもデトックス効果を発揮するので、便秘や肌荒れ予防にむちゃくちゃ効果的!

カリウムが余計な塩分を排出する効果があるので、むくみや血圧が気になる方には効果的!

低GI食品を気にされている方には朗報で、さつまいもはまさに低GI食品。インスリン上昇をおさえるでんぷんがあるので、血圧が気になる方には効果的!

一日どれくらい食べるべきか

さつまいもの大きさは結構違いがあるので計算が難しいですが、

200g(中サイズ)を一本食べると1日に必要な量

  • ビタミンCは60%
  • 食物繊維は25%
  • カリウムは40%
  • ビタミンEは50%

摂取できます!マルチビタミンのサプリメントに負けない栄養素が天然食品から摂取できるのは魅力的です。しかもおいしい!

食べ方

個人的には、熱で蒸かした芋が好きで秋シーズンはほぼ毎日食べています(笑)

僕は全然飽きないんですけど、飽きちゃう人のためにキッコーマンさんがいろんな調理法を紹介していたのでこちらを紹介しておきます。

見るとめちゃおいしそうなので参考にしてみると続けて食べていただけるかと!

-農業ブログ

執筆者:

関連記事

にんにく収穫始まりました

今年のにんにくは、 白にんにく赤にんにく福地ホワイト6片種(晩成)ジャンボニンニク(晩成) 白、赤のにんにくは順次収穫をし、他は早くても月末ごろの収穫になりそうです。 また、鮮度ある【生にんにく】はす …

no image

順調に育っています!

2019.10.30 にんにく植付体験から一ヶ月! にんにくも順調です!草も元気☀に伸びています…というわけで。草に栄養を取られてしまうのを避けるために【もみがら】を投入しました。 ご近所さんに【あい …

食品ロスは誰得なのか

廃棄費用は年間2兆円! 僕は三代続く農家で、主ににんにくを作り、季節の野菜を作っています。 そんな僕が思う食品ロスについて 廃棄食品を減らすことで誰得になるのかを考えてみました。 食品ロスは、お店や外 …

追肥の必要性

※2021.3.20追記 野菜が枯れてしまった… 野菜の色が薄くなってきた… そんなときに必要なのが、追肥と水やりです。 手入れをしないと枯れ始める ↑ こちらが追肥をしなかった、にんにく畑 ↑ こち …

確定申告をネットでやってみよう(収支内訳表)

※画面は2021年申告版になります 確定申告をネットでやってみよう(準備編はこちら) さて、下準備が終わったら次は 収支内訳表を作っていきます! 収支内訳表とは、 売上の内訳は? 費用の内訳は? を、 …