農業ブログ

にんにく収穫始まりました

投稿日:2021年5月15日 更新日:

今年のにんにくは、

  • 白にんにく
  • 赤にんにく
  • 福地ホワイト6片種(晩成)
  • ジャンボニンニク(晩成)

白、赤のにんにくは順次収穫をし、他は早くても月末ごろの収穫になりそうです。

また、鮮度ある【生にんにく】はすでにお店に出荷しています。

収穫後のにんにく

収穫からお店に届くまで

  1. 収穫したら天日干し
  2. 葉と根を切る
  3. 数日干したら、皮をむいて商品化する
  4. お店に届けてもらいます

収穫したら天日干し

にんにくの葉がいい感じに枯れてきたら収穫時期です。

ちなみに今年は結構枯れるところまで攻めてみたんですが、結構良い状態でした。

本当は少し枯れたくらいで収穫がいいみたいですが、これくらいでも大丈夫でした。

引っこ抜いたら、天日干しします。(水気が多いので腐りやすくなります)

葉と根を切る

収穫したらすぐを切ると良いです。

以前、葉があるほうが吊るしやすかったので、葉をつけたまま干してたら柔らかくなり腐りました(涙)

これは失敗例です。

失敗例

これだと、乾燥させるまでに時間がかかるのでオススメはしません。

きちんと、葉と根を切った方が腐りにくくなります。

こんな感じで日影で干します。(天日干しするとにんにくが緑色っぽくなります)

数日干したら、皮をむいて商品化する

少し水分を飛ばしたら出荷します。

この時期のにんにくはシャキシャキして、新たまねぎのようなみずみずしさがあるので美味しいです!

5月から6月くらいしか食べることができません。

鮮度があって、青青しいにんにくも美味しいです。

色々料理のレシピも紹介してるので、こちらもどうぞ参考にしてください

いい感じに皮をむいて、ネットにいれて出荷します。

お店に出荷してもらいます

うちは仲介業者に名古屋方面まで運んで行ってもらいます。

イオンタウンやアオキスーパーの店舗に運ばれているので、ぜひみかけたら手にとってください!

-農業ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

わさびとにんにく

刺激が強い両者を両方食べたらどっちが強いのか! 検証してみました。 たまにはこんなこともやってます(^^) 見ていってください。 チャンネル登録もしていただけるとうれしいです!!

化学肥料が使われた野菜は体に良くないのか?

結論:そんなことはないが、注意することがある 最近話題のChatGPT先生に聞いてみました。 ※ChatGPTとはAIです。 化学肥料が使われた野菜は体に良くないの? 以下AIの回答です。 化学肥料を …

野菜はコロナの影響ないの?

野菜って大丈夫なの? 世間はコロナ感染の影響で、怒りや不満が飛び交っていますよね。 そこで気になる食品の感染は大丈夫かということです。 農林水産省の発表によると… 食品を介して新型コロナウイルス感染症 …

確定申告をネットでやってみよう(所得税申告書)

令和2年度の確定申告をネットでやろう!最終章です。 今回の章で完成します! 1、下準備をする(詳細はこちら) 2、収支内訳表を作成(詳細はこちら) 3、所得税の確定申告書作成 4、見直し、提出する 所 …

no image

引越しました!

2019.7.22 ホームページの利便性を考え、こちらに切り替えました。 今後ともよろしくおねがいします!