農業ブログ

農業は去年と同じ方法ではうまくいかない

投稿日:

農業の難しさは、去年うまくいったことも今年はうまくいかないってところですね。

にんにくは比較的手がかからないでじっくり栽培する作物ですが、

去年同様に、今年も同じようにしても葉色が去年よりもわるくなってしまいました。

  • 農薬不使用
  • 化学肥料不使用
  • ぼかし肥料(発酵有機肥料)糠ベース
  • 有機石灰使用
今年

去年と比較すると…

去年

カメラの性能が上がっていると悪くなっている感がないですね(汗

葉が薄くなったら追肥をする

毎年勝手が変わってしまうと悩みがつきないですが、過去の教訓はいきてきます。

だいたい色が薄くなった時は肥料が足りないことが多かったので、追肥をすると色が青々と戻ってきました。

そこで、ぼかし肥料を追肥することにします。

使っているぼかし肥料はこちらで紹介しています。

次の日が珍しく雪の予報になっていたので、速攻追肥しました。

翌日

雪が積もりました!

今日は部屋でぬくぬくします…

来年もよろしくおねがいします!!

-農業ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

イカとにんにくの焼きそば入り野菜炒め

ささっとお手軽に作れる野菜炒めはいかがですか? 材料 イカゲソ 150g キャベツ 1/4 チンゲン菜 2株 にんじん 1/4 やきそば 1玉 玉ねぎ 1玉 塩 小1 1/2 醤油 大1 酒 大1 に …

2024年にんにくへ向けて

今年はフリマで多くの方に野菜をお届けできて、とても良い年になりました。 買ってくださった方、本当にありがとうございました。 そこで、今回は当農園が使っている肥料について紹介したいと思います。 お米の産 …

【比較実験】肥料ありなしでどう違うのか

農業やるとこんな疑問が出てきます。 肥料まくのと、まかないではどれだけ作物に差が出るのか? 同じ畑、隣の畝で比較してみました。 左列、肥料あり・右列、肥料なし 検証内容 2021.6.21〜 ・場所は …

キャベツとウインナーのチーズ焼き

材料 キャベツ 1/4 にんにく 1~2片 パプリカ 1/4 卵 4個 ピーマン 1ケ 水 大1 ウインナー 5本 塩コショウ 適量 チーズ 好きなだけ フライパンを熱してスライスしたにんにくを炒めて …

にんにくが芽を出した

にんにくの植付から10日程度が経ち さっそく芽をだした子たちがでてきました。 2週間くらい経つと半分以上が芽を出します。早いですね。 にんにくの種類によって違う 一般的に出回っている白いにんにくは早生 …