農業ブログ

確定申告をネットでやってみよう(準備編)

投稿日:2021年2月21日 更新日:

※2021年度申告版になります

2月と言えば、確定申告ですね!

「うわっ難しそう!」

って思った方へ!

時間かかるだけで難しくはないです!

簿記の知識がなくてもだいたいできちゃいます!

今回は、e-Tax使ってネットで済ませる

やりかたを1から紹介していきます!


今回のケースは、

売上1000万円未満農家の白色申告ケースでやっていきます。

長くなるのでシリーズに分けていきます。

全体の流れ

1、下準備をする(今回はこれをやります)

2、収支内訳表を作成

3、所得税の確定申告書作成

4、見直し、提出する

※消費税、不動産所得は省きます

今回は、

1、下準備をする

をやっていきます。


使うもの

  • ネット環境のパソコン
  • ※マイナンバーカード、カードリーダー
  • ※プリンター
  • カメラ(スマホでOK)
  • Excel、またはスプレットシート、以下Excelと記入します。
  • 領収書類
  • 保険書類(加入していれば)
  • 源泉徴収
  • 年金書類(支払う人も、もらう人も)
  • 個人年金等(加入していれば)
  • 社会保険料控除証明書(複数枚)
  • 固定資産税表
  • 1年で医療費10万円以上支払った場合は領収書
  • ※帳簿

※ あると便利だけど、なくても大丈夫

下準備

下準備をすることで、売上と経費の内訳がわかります。

0、前日に領収書類に本などの重しを乗せてシワを伸ばしておくと、楽です。

1、領収書類を、カメラで撮影します。(ちょっと大変です)

※わかる方はクラウドへ保存しておくと便利です。

2、領収書はすべてファイルに閉じて保管します。

3、保険の類は提出する必要があるので、ファイルの上に置いておくと便利

4、経費のジャンル分けをします(結構時間かかります)

おおまかに、以下の経費の分け方でだいたい分かれると思います。

5、ジャンルを上記のように分けて、Excelで記入していきます。

日付と、ジャンルに合わせて数字を入力していき、

オートサムを使えば、各々ジャンルごとに合計金額がわかります。

オートサムの使い方はこちら

売上の計算

売上は通帳振り込みだと、

通帳をみれば、何日に入金されたか一目でわかるので便利です。

こちらも、Excelで入金した日付と金額を記入していきます。

が、厄介なことに品目別で申告する必要があります。

経費と同じExcelページを作成して、

ジャンルを野菜の品目に変えます。

そうすれば、同じように表がみやすくなります。

この作業により、

・品目別売上がわかる

・種類別経費がわかる

これで下準備は終わります。

次回は、

e-Taxを使って作業に入ります。

2、収支内訳表を作成する

-農業ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

冷製トマトスープ

材料 にんにく  1片 トマト  1個 コンソメ (顆粒タイプ)  小さじ2 水  150ml 砂糖  小さじ1/2 塩  少々乾燥パセリ オリーブオイル(EXV) にんにくとトマトをすりおろす コン …

no image

順調に育っています!

2019.10.30 にんにく植付体験から一ヶ月! にんにくも順調です!草も元気☀に伸びています…というわけで。草に栄養を取られてしまうのを避けるために【もみがら】を投入しました。 ご近所さんに【あい …

ぶっちゃけにんにくチューブでよくないの?【2023更新】

にんにくチューブ便利ですよね! キャップをあけるだけで、料理にアクセントつくしむっちゃ便利! じゃあにんにくって別に買わなくてもよいんじゃない? と気になる方がいらっしゃるかと思いますので解説していき …

確定申告をネットでやってみよう(収支内訳表)

※画面は2021年申告版になります 確定申告をネットでやってみよう(準備編はこちら) さて、下準備が終わったら次は 収支内訳表を作っていきます! 収支内訳表とは、 売上の内訳は? 費用の内訳は? を、 …

有機堆肥作り

自然の力を使って肥料を作ってます 材料 菜種粕 粉糠(こぬか) 水 土着菌(庭から採取) 作り方 全体を混ぜ込みまくるだけです。 1ヶ月くらい毎日かき混ぜて、半年くらい放置します。 土着菌以外にも、納 …