農業ブログ

確定申告をネットでやってみよう(準備編)

投稿日:2021年2月21日 更新日:

※2021年度申告版になります

2月と言えば、確定申告ですね!

「うわっ難しそう!」

って思った方へ!

時間かかるだけで難しくはないです!

簿記の知識がなくてもだいたいできちゃいます!

今回は、e-Tax使ってネットで済ませる

やりかたを1から紹介していきます!


今回のケースは、

売上1000万円未満農家の白色申告ケースでやっていきます。

長くなるのでシリーズに分けていきます。

全体の流れ

1、下準備をする(今回はこれをやります)

2、収支内訳表を作成

3、所得税の確定申告書作成

4、見直し、提出する

※消費税、不動産所得は省きます

今回は、

1、下準備をする

をやっていきます。


使うもの

  • ネット環境のパソコン
  • ※マイナンバーカード、カードリーダー
  • ※プリンター
  • カメラ(スマホでOK)
  • Excel、またはスプレットシート、以下Excelと記入します。
  • 領収書類
  • 保険書類(加入していれば)
  • 源泉徴収
  • 年金書類(支払う人も、もらう人も)
  • 個人年金等(加入していれば)
  • 社会保険料控除証明書(複数枚)
  • 固定資産税表
  • 1年で医療費10万円以上支払った場合は領収書
  • ※帳簿

※ あると便利だけど、なくても大丈夫

下準備

下準備をすることで、売上と経費の内訳がわかります。

0、前日に領収書類に本などの重しを乗せてシワを伸ばしておくと、楽です。

1、領収書類を、カメラで撮影します。(ちょっと大変です)

※わかる方はクラウドへ保存しておくと便利です。

2、領収書はすべてファイルに閉じて保管します。

3、保険の類は提出する必要があるので、ファイルの上に置いておくと便利

4、経費のジャンル分けをします(結構時間かかります)

おおまかに、以下の経費の分け方でだいたい分かれると思います。

5、ジャンルを上記のように分けて、Excelで記入していきます。

日付と、ジャンルに合わせて数字を入力していき、

オートサムを使えば、各々ジャンルごとに合計金額がわかります。

オートサムの使い方はこちら

売上の計算

売上は通帳振り込みだと、

通帳をみれば、何日に入金されたか一目でわかるので便利です。

こちらも、Excelで入金した日付と金額を記入していきます。

が、厄介なことに品目別で申告する必要があります。

経費と同じExcelページを作成して、

ジャンルを野菜の品目に変えます。

そうすれば、同じように表がみやすくなります。

この作業により、

・品目別売上がわかる

・種類別経費がわかる

これで下準備は終わります。

次回は、

e-Taxを使って作業に入ります。

2、収支内訳表を作成する

-農業ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

みやたのにんにくクッキング

【にんにくクッキングLiveやります!】 ———– 5.22 16:00〜 インスタLive ———– …

4月のにんにく

4月になりました。 桜がきれいなこの時期になると、にんにくの芽が顔を出します。 4月にやること 除草、追肥にんにくの芽を取る(とう摘み) 除草、追肥 この作業は、冬に比べてハードになります。 暖かくな …

コロナ対策してますか

コロナ対策をしてますか?

この世界で「コロナウイルス」という言葉を知らない人はいないんじゃないかっていうほど流行っていますよね。まさにパンデミック 僕も色々な筋で勉強をしていますが、今流行っているコロナの特徴はこんな感じです。 …

農業は去年と同じ方法ではうまくいかない

農業の難しさは、去年うまくいったことも今年はうまくいかないってところですね。 にんにくは比較的手がかからないでじっくり栽培する作物ですが、 去年同様に、今年も同じようにしても葉色が去年よりもわるくなっ …

彼岸花の時期はにんにくの植え付け季節

彼岸花が咲く季節になりましたね 涼しくなってくるとうちの近所に彼岸花が咲きます。 彼岸花の時期は、発芽を始めるにんにくがで出てくるので、そろそろ植え付けの時期です。 2025年に向けて、にんにく栽培を …