農業ブログ

コロナ対策をしてますか?

投稿日:2020年4月7日 更新日:

この世界で「コロナウイルス」という言葉を知らない人はいないんじゃないかっていうほど流行っていますよね。まさにパンデミック

僕も色々な筋で勉強をしていますが、今流行っているコロナの特徴はこんな感じです。

  • 感染力が強い
  • 重症化するリスクが低い
  • 新型なのでワクチンができるまでに1年半以上はかかる

感染力が強い

一般社団法人日本疫学会の発表によると、感染力を表す指数に基本再生産数(R0)というものがあり

これは感染者1人が平均何人の人に感染させているかという指数です。

これは1未満であれば終息したという判断をされるものなのですが、これが各国平均3.2!武漢では最大6.5とか。(2020.3.11現在)

時間が経つにつれて倍々ゲームで感染者が増えていくのは当然な流れになっています。

さらに厄介なことに、潜伏期間があるため発症はしていなくても菌を持っている人もいるのです。

だから自分は免疫機能が働いているから平気でも、感染した人に免疫機能がなければ発症してしまいます。

感染ルート

飛沫感染、接触感染、空気感染、水系感染…と幅広く感染するルートが確認されています。ほぼ回避不可です。

・重症化するリスクが低い

米国立アレルギー・感染症研究所の発表では、80歳以上の死亡率は約7.8%。40歳未満では0.16%だったという報告がでています。

免疫機能が低下している年齢層の人は残念ながら12人に1人の死亡率で、若い年齢層の人では1000人に1人くらいの割合で、その中でもすでに糖尿病や呼吸器、心不全といった症状を持っている人に悪化させた結果であるのも多いようです。

・新型なのでワクチンができるまでに1年半以上はかかる

米国立アレルギー・感染症研究所が3月に「ワクチンを使えるようになるまでに少なくとも1年半はかかります」と発表しています。実際に大量の数が必要でもあるので2年はかかるとみたほうがいいかもしれませんね。

そうした中で僕たちがこれからどうやっていくと良いのかを考えなくてはなりません。

感染するのを避けることができない状況で、

ワクチンができるまでに2年待たなくてならないんですよね。


ここからは僕の意見です。

そうなってくると対処法の一つとしては発症しない体つくりではないでしょうか?

十分な睡眠、ストレスを解消する術、栄養バランスの食事、運動、不安に感じない情報収集

  • ストレスを解消するための方法をちゃんと持っている
  • ちゃんと睡眠をとる
  • バランスのとれた食事を摂る
  • 少し息が切れるくらいの運動をする
  • 恐怖を煽るような情報を鵜呑みにして気分を落ち込ませない

正直マスクをつけていても感染ルートをみると、ほとんど不可能な気がします。

物の接触からも、空気感染でも、水回りからでも感染するとなると少しお出かけするだけでほとんど感染するのではないでしょうか。さらに家族がいたらもうほとんど避けられません。

そうなると、自分や周りの人を守るために、丈夫な体つくりをするため加工食品ばかり食べていないで、自然な栄養のあるものを食べて、十分眠り、運動をすることじゃないでしょうか。僕たちが今までやっていたこととあまり大差はないと思います。落ち着いてパニックにならず情報を得て自分で判断することは今に始まったことではないはずです。

ただ暗い気持ちだけを持っていないで、改めて健康に向き合ってみましょう!

-農業ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

SABA

SABA 魚も摂りましょう!

SABAサバ缶使った料理ですね。 にんにく 5かけら プチトマト 4 SABA缶 1 オリーブオイル バジル にんにくの皮をむき、オリーブオイルで煮る。 鯖の水煮缶をフライパンにあけ、火にかけ水分を程 …

冷製トマトスープ

材料 にんにく  1片 トマト  1個 コンソメ (顆粒タイプ)  小さじ2 水  150ml 砂糖  小さじ1/2 塩  少々乾燥パセリ オリーブオイル(EXV) にんにくとトマトをすりおろす コン …

お金をかけずスマホで農作物を売る(初級編)

去年まで数件しか売れませんでしたが、今年はありがたいことに100件以上売ることができました。 ご愛顧いただいたみなさん、本当にありがとうございます! そこで今回はこの過程をシェアすることで、農家さんの …

にんにく植え付け4ヶ月

にんにく冬の作業(4ヶ月) 冬の間は、寒いので夏に比べて草が生えづらいです。 追肥草取り 追肥の種類は、 慣行農法であれば、化成を使います。 窒素、リン酸、カリウムのバランスがとれたもので大丈夫です。 …

にんにく栽培してみたい方へ

今回は、種の購入編です。 みやたのにんにくで使っているにんにくの紹介です ここで買っています。 嘉定種ホワイト バラシにんにく 1kg×10ネット 中国産価格:5500円(税込、送料別) (2021/ …