にんにくの植付から10日程度が経ち
さっそく芽をだした子たちがでてきました。
2週間くらい経つと半分以上が芽を出します。早いですね。

にんにくの種類によって違う
一般的に出回っている白いにんにくは早生品種が多いので
9月後半に植えれば2週間くらいで芽を出すのが多いです。
一方で、晩成の福地ホワイトやジャンボニンニクは遅く
一ヶ月経っても芽を出さない品種もあります。
投稿日:
にんにくの植付から10日程度が経ち
さっそく芽をだした子たちがでてきました。
2週間くらい経つと半分以上が芽を出します。早いですね。
一般的に出回っている白いにんにくは早生品種が多いので
9月後半に植えれば2週間くらいで芽を出すのが多いです。
一方で、晩成の福地ホワイトやジャンボニンニクは遅く
一ヶ月経っても芽を出さない品種もあります。
執筆者:みやた自然農場
関連記事
にんにくには殺菌効果があると言われていますが、 今回はこれらのテーマで書いていきます。 殺菌効果ってどういうこと?実際に試してみた 殺菌効果ってどういうこと? Googleで「にんにく 殺菌効果」で検 …
彼岸花が咲く季節になりましたね 涼しくなってくるとうちの近所に彼岸花が咲きます。 彼岸花の時期は、発芽を始めるにんにくがで出てくるので、そろそろ植え付けの時期です。 2025年に向けて、にんにく栽培を …
ささっとお手軽に作れる野菜炒めはいかがですか? 材料 イカゲソ 150g キャベツ 1/4 チンゲン菜 2株 にんじん 1/4 やきそば 1玉 玉ねぎ 1玉 塩 小1 1/2 醤油 大1 酒 大1 に …
みずみずしい生にんにくです!今朝畑周ってるときにこれそろそろ…と思ってるものを収穫したらいい感じのものが2個ありました。 さっそく出荷してみます。1個だけ(笑)もう一個は食べます! 頭の部分に緑色がつ …