農業ブログ

にんにくが芽を出した

投稿日:

にんにくの植付から10日程度が経ち

さっそく芽をだした子たちがでてきました。

2週間くらい経つと半分以上が芽を出します。早いですね。

にんにくの種類によって違う

一般的に出回っている白いにんにくは早生品種が多いので

9月後半に植えれば2週間くらいで芽を出すのが多いです。

一方で、晩成の福地ホワイトやジャンボニンニクは遅く

一ヶ月経っても芽を出さない品種もあります。

-農業ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

わさびとにんにく

刺激が強い両者を両方食べたらどっちが強いのか! 検証してみました。 たまにはこんなこともやってます(^^) 見ていってください。 チャンネル登録もしていただけるとうれしいです!!

天然にんにく病害防除9.11追記

にんにくは食べるだけじゃないんです。 こんな使い方があります。 野菜はいろんな病気にかかりますよね、そういったときに活躍する農薬なんですが、化学薬品を使うのはちょっと…てなりますよね。 化合物を使わず …

ネットで購入する方法

当農園は、ネット販売もしています。 販売方法は、メルカリとYAHOO!フリマの2通り。ネットからの直販売はしておりません。 メルカリで購入する方法を紹介します。YAHOO!フリマはこちらで紹介します。 …

プチトマトにんにく風サラダ

材料 にんにく 1片 お好みの葉物 適量 プチトマト 20個 塩コショウ 適量 オリーブオイル 大1 スライスしたにんにくをきつね色になるまで炒めて皿に移す。 プチトマトを破裂しないていどに塩コショウ …

no image

自然なにんにく

農薬、肥料なし! にんにくも作ってます!🧄やっぱり発芽率も成長も遅い… けど、限りなく自然なにんにくができます! 外部の栄養素である肥料で肥えたわけでもなく雑草とともに成長して野菜的な🧄にんにくです! …