にんにくの植付から10日程度が経ち
さっそく芽をだした子たちがでてきました。
2週間くらい経つと半分以上が芽を出します。早いですね。

にんにくの種類によって違う
一般的に出回っている白いにんにくは早生品種が多いので
9月後半に植えれば2週間くらいで芽を出すのが多いです。
一方で、晩成の福地ホワイトやジャンボニンニクは遅く
一ヶ月経っても芽を出さない品種もあります。
投稿日:
にんにくの植付から10日程度が経ち
さっそく芽をだした子たちがでてきました。
2週間くらい経つと半分以上が芽を出します。早いですね。
一般的に出回っている白いにんにくは早生品種が多いので
9月後半に植えれば2週間くらいで芽を出すのが多いです。
一方で、晩成の福地ホワイトやジャンボニンニクは遅く
一ヶ月経っても芽を出さない品種もあります。
執筆者:みやた自然農場
関連記事
今年のにんにくは、 白にんにく赤にんにく福地ホワイト6片種(晩成)ジャンボニンニク(晩成) 白、赤のにんにくは順次収穫をし、他は早くても月末ごろの収穫になりそうです。 また、鮮度ある【生にんにく】はす …
名古屋のみなさん、にんにくの収穫が始まりました! 津島からみやたのにんにく、お届けします(^^) 今期は下記店舗で販売しています。※他店も交渉中です アオキスーパー アズパーク店アオキスーパー 今伊勢 …
ご飯が進むので食欲がないときなどにいかがでしょうか 先日、 矢田英恵さんから「ニンニク料理やりませんか」とオファーをいただき 初めてインスタライブをしました! こっくり煮 材料 無水鍋 じゃがいも、豚 …
材料 うずら卵 10個 にんにく 2片 醤油 大3 みりん 大1 沸騰したお湯でうずら卵を4分茹でる にんにくの皮を剥き半分に切る 醤油、みりんを容器に入れ、にんにくも入れる 茹で上がったうずら卵の殻 …