農業ブログ

にんにくが芽を出した

投稿日:

にんにくの植付から10日程度が経ち

さっそく芽をだした子たちがでてきました。

2週間くらい経つと半分以上が芽を出します。早いですね。

にんにくの種類によって違う

一般的に出回っている白いにんにくは早生品種が多いので

9月後半に植えれば2週間くらいで芽を出すのが多いです。

一方で、晩成の福地ホワイトやジャンボニンニクは遅く

一ヶ月経っても芽を出さない品種もあります。

-農業ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

うずら卵の醤油漬け

材料 うずら卵 10個 にんにく 2片 醤油 大3 みりん 大1 沸騰したお湯でうずら卵を4分茹でる にんにくの皮を剥き半分に切る 醤油、みりんを容器に入れ、にんにくも入れる 茹で上がったうずら卵の殻 …

にんにく栽培の失敗談

今日はにんにく栽培をした失敗例についていくつか紹介していきます。 掘るのが遅くて商品価値がなくなった吊るして干したら腐った湿気が籠ったらカビが生えた天日干ししたら変色した 1、掘るのが遅くて腐らせた …

有機野菜と無農薬野菜の違いって

テレビは正しい、新聞は正しいと、ネットは怪しいとか 勝手にそんなイメージがありませんか? 実際にはメディアの発信も実はでたらめの場合もあるし ネットの情報は早くて正確だったりします。 有機野菜もそんな …

【2022年に向けて】にんにく植付け

9月末から10月の半ばにむけて、にんにくの植付けをしました。 今回植えたにんにくの種類 白にんにく(畑1と2)赤にんにく(畑1と2)福地ホワイト六片種(畑2)ジャンボにんにく(畑2) 畑1 白にんにく …

イカとにんにくの焼きそば入り野菜炒め

ささっとお手軽に作れる野菜炒めはいかがですか? 材料 イカゲソ 150g キャベツ 1/4 チンゲン菜 2株 にんじん 1/4 やきそば 1玉 玉ねぎ 1玉 塩 小1 1/2 醤油 大1 酒 大1 に …