農業ブログ

にんにく収穫始まりました

投稿日:2021年5月15日 更新日:

今年のにんにくは、

  • 白にんにく
  • 赤にんにく
  • 福地ホワイト6片種(晩成)
  • ジャンボニンニク(晩成)

白、赤のにんにくは順次収穫をし、他は早くても月末ごろの収穫になりそうです。

また、鮮度ある【生にんにく】はすでにお店に出荷しています。

収穫後のにんにく

収穫からお店に届くまで

  1. 収穫したら天日干し
  2. 葉と根を切る
  3. 数日干したら、皮をむいて商品化する
  4. お店に届けてもらいます

収穫したら天日干し

にんにくの葉がいい感じに枯れてきたら収穫時期です。

ちなみに今年は結構枯れるところまで攻めてみたんですが、結構良い状態でした。

本当は少し枯れたくらいで収穫がいいみたいですが、これくらいでも大丈夫でした。

引っこ抜いたら、天日干しします。(水気が多いので腐りやすくなります)

葉と根を切る

収穫したらすぐを切ると良いです。

以前、葉があるほうが吊るしやすかったので、葉をつけたまま干してたら柔らかくなり腐りました(涙)

これは失敗例です。

失敗例

これだと、乾燥させるまでに時間がかかるのでオススメはしません。

きちんと、葉と根を切った方が腐りにくくなります。

こんな感じで日影で干します。(天日干しするとにんにくが緑色っぽくなります)

数日干したら、皮をむいて商品化する

少し水分を飛ばしたら出荷します。

この時期のにんにくはシャキシャキして、新たまねぎのようなみずみずしさがあるので美味しいです!

5月から6月くらいしか食べることができません。

鮮度があって、青青しいにんにくも美味しいです。

色々料理のレシピも紹介してるので、こちらもどうぞ参考にしてください

いい感じに皮をむいて、ネットにいれて出荷します。

お店に出荷してもらいます

うちは仲介業者に名古屋方面まで運んで行ってもらいます。

イオンタウンやアオキスーパーの店舗に運ばれているので、ぜひみかけたら手にとってください!

-農業ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

冷製トマトスープ

材料 にんにく  1片 トマト  1個 コンソメ (顆粒タイプ)  小さじ2 水  150ml 砂糖  小さじ1/2 塩  少々乾燥パセリ オリーブオイル(EXV) にんにくとトマトをすりおろす コン …

にんにくの殺菌効果を試してみた

にんにくには殺菌効果があると言われていますが、 今回はこれらのテーマで書いていきます。 殺菌効果ってどういうこと?実際に試してみた 殺菌効果ってどういうこと? Googleで「にんにく 殺菌効果」で検 …

豚のにんにく焼き

材料 豚ロース肉生姜焼き用  300g 塩コショウ  少々 にんにく1片 料理酒  大さじ2 みりん  大さじ2 醤油  大さじ2 砂糖  小さじ1 …

no image

引越しました!

2019.7.22 ホームページの利便性を考え、こちらに切り替えました。 今後ともよろしくおねがいします!

鮭のホイル焼き

材料 鮭切り身  1枚 粗挽き胡椒  適量 玉ねぎ  小さめ1玉 にんにく  1片 バター  30g ドライパセリ  適量 1.にんにくをみ …