農業やるとこんな疑問が出てきます。
肥料まくのと、まかないではどれだけ作物に差が出るのか?
同じ畑、隣の畝で比較してみました。

検証内容 2021.6.21〜
・場所は見通しと日当たりが良い畑
・作物は生姜
・農薬未使用
・肥料はぼかし肥料(米糠)と鶏糞
・東(写真右)と、西(写真左)とを2列
・東は肥料なし、西はぼかし肥料(追肥2回)
・肥料は西畝の西側にふる、東畝に極力影響しないよう
・2列の間にコンパニオンプランツ(さといも)
20日後、7.10

どちらの畝も芽は出てきた。
若干肥料ある東畝のほうが成長早いかな?
30日後 7.20

東西どちらの畝も差がなくなってきた
個体によって差はあるが、肥料の影響はそこまでないように思える
さといもが日傘の効果を発揮してきた。
54日後 8.14

西畝を鶏糞で追肥します。
葉っぱをかじられた形跡が見え始め、虫の被害がで始める
東西畝ともに差はそこまでないが、西畝のほうが若干綺麗な形にみえる
76日後 9.5

8月後半は、長雨が続いたけど作物に影響はなかったです。
2ヶ月がすぎると、成長に差が出始めてきた。
全体的に、肥料をまいた西畝のほうが大きく成長している!やっぱ肥料効果ありますね。
(間のさといもが大きくてよくみえませんが…汗)
収穫はまだまだ2ヶ月くらい先ですが、引き続き収穫まで実施してみます。
97日後 9.25

やっぱり、肥料がある列の方が大きく成長している。
121日後 10.19

どちらも葉の大きさは成長が止まってきました。
試し掘りをしたらこんな感じでした。

う~ん。
ちょっと畑のスペースが近すぎたのかもしれませんが、
あまり生姜の身の大きさには変化はないような気がしました。