農業ブログ

【比較実験】肥料ありなしでどう違うのか

投稿日:2021年9月14日 更新日:

農業やるとこんな疑問が出てきます。

肥料まくのと、まかないではどれだけ作物に差が出るのか?

同じ畑、隣の畝で比較してみました。

左列、肥料あり・右列、肥料なし

検証内容 2021.6.21〜

・場所は見通しと日当たりが良い畑

・作物は生姜

・農薬未使用

・肥料はぼかし肥料(米糠)と鶏糞

・東(写真右)と、西(写真左)とを2列

東は肥料なし西はぼかし肥料(追肥2回)

・肥料は西畝の西側にふる、東畝に極力影響しないよう

・2列の間にコンパニオンプランツ(さといも)

20日後、7.10

上の列が西(肥料あり)、下列が東(肥料なし)

どちらの畝も芽は出てきた。

若干肥料ある東畝のほうが成長早いかな?

30日後 7.20

上の列が西(肥料あり)、下列が東(肥料なし)

東西どちらの畝も差がなくなってきた

個体によって差はあるが、肥料の影響はそこまでないように思える

さといもが日傘の効果を発揮してきた。

54日後 8.14

上の列が西(肥料あり)、下列が東(肥料なし)

西畝を鶏糞で追肥します。

葉っぱをかじられた形跡が見え始め、虫の被害がで始める

東西畝ともに差はそこまでないが、西畝のほうが若干綺麗な形にみえる

76日後 9.5

左東畝(肥料なし)、右西畝(肥料あり)

8月後半は、長雨が続いたけど作物に影響はなかったです。

2ヶ月がすぎると、成長に差が出始めてきた。

全体的に、肥料をまいた西畝のほうが大きく成長している!やっぱ肥料効果ありますね。

(間のさといもが大きくてよくみえませんが…汗)

収穫はまだまだ2ヶ月くらい先ですが、引き続き収穫まで実施してみます。

97日後 9.25

やっぱり、肥料がある列の方が大きく成長している。

121日後 10.19

どちらも葉の大きさは成長が止まってきました。

試し掘りをしたらこんな感じでした。

う~ん。

ちょっと畑のスペースが近すぎたのかもしれませんが、

あまり生姜の身の大きさには変化はないような気がしました。

-農業ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

プチトマトにんにく風サラダ

材料 にんにく 1片 お好みの葉物 適量 プチトマト 20個 塩コショウ 適量 オリーブオイル 大1 スライスしたにんにくをきつね色になるまで炒めて皿に移す。 プチトマトを破裂しないていどに塩コショウ …

no image

ジャンボにんにく

大きなにんにくも作ってます!これは発芽するまで時間がかかりますが。いつの間にか、一般的なにんにくよりも大きくなります! 12月現在でも葉は、比べると大きいですね。 ジャンボにんにくは比較的匂いが弱めで …

みやたのにんにくクッキング

【にんにくクッキングLiveやります!】 ———– 5.22 16:00〜 インスタLive ———– …

彼岸花の時期はにんにくの植え付け季節

彼岸花が咲く季節になりましたね 涼しくなってくるとうちの近所に彼岸花が咲きます。 彼岸花の時期は、発芽を始めるにんにくがで出てくるので、そろそろ植え付けの時期です。 2025年に向けて、にんにく栽培を …

にんにく植え付け4ヶ月

にんにく冬の作業(4ヶ月) 冬の間は、寒いので夏に比べて草が生えづらいです。 追肥草取り 追肥の種類は、 慣行農法であれば、化成を使います。 窒素、リン酸、カリウムのバランスがとれたもので大丈夫です。 …