農業ブログ

順調に育っています!

投稿日:2019年10月30日 更新日:

2019.10.30

にんにく植付体験から一ヶ月!

にんにくも順調です!
草も元気☀に伸びています…
というわけで。
草に栄養を取られてしまうのを
避けるために【もみがら】を
投入しました。

ご近所さんに【あいちのかおり】
米農家さんがいるので
玄米を作る過程で大量のもみがらがでます。

収穫期になると、山盛りを何回も
畑や田んぼに置いていってくれるので

これを使わない手はありません。

このもみがらがどうして
除草になるかというと。
草の光合成を遮断するから!

黒いマルチシートで覆っていても
穴が空いてるので、隙間から生えてきます。
草はかなり元気です。

でも大量のもみがらが光を遮断します。
にんにくはすでに芽を出してるから
光合成は問題はないです✌

このもみがらは肥料としては
全く効果がありません。
おそらく来年の収穫期になっても
腐りません。とても腐りにくいです。

その分、腐らず形状を保つので
収穫期まで除草効果が持続します。
本当に使い方しだいだなと思います。

周りの農家さんたちと上手に
連携しながら作物を作っていくのも
楽しいですね😁

-農業ブログ

執筆者:

関連記事

野菜はコロナの影響ないの?

野菜って大丈夫なの? 世間はコロナ感染の影響で、怒りや不満が飛び交っていますよね。 そこで気になる食品の感染は大丈夫かということです。 農林水産省の発表によると… 食品を介して新型コロナウイルス感染症 …

農家が天穂のサクナヒメをゲーム(プレイ時間44時間)

農家だからこそ楽しめるゲームをみつけました! 僕はもともとゲームは好きなので、さっそくやってました天穂のサクナヒメ このゲームをやることでこんなことが学べます。 米の作り方が順序よくわかるマリオみたい …

焼き枝豆

材料 にんにく   1片 冷凍枝豆   1袋(200gくらい) オリーブオイル   適量 醤油   適量 熱したフライパンにオリーブオイルを回し入れ、枝豆を焼く。 にんに …

植付1ヶ月経過

にんにくの植付から1ヶ月が経ちました 除草剤を振らないから、草も元気に育っちゃいます。 みやたのにんにくの特徴 周りが田園地区で、あいちのかおりを作っている田んぼが多いので 米ぬかや籾殻といったものが …

no image

ジャンボにんにく

大きなにんにくも作ってます!これは発芽するまで時間がかかりますが。いつの間にか、一般的なにんにくよりも大きくなります! 12月現在でも葉は、比べると大きいですね。 ジャンボにんにくは比較的匂いが弱めで …