農業ブログ

順調に育っています!

投稿日:2019年10月30日 更新日:

2019.10.30

にんにく植付体験から一ヶ月!

にんにくも順調です!
草も元気☀に伸びています…
というわけで。
草に栄養を取られてしまうのを
避けるために【もみがら】を
投入しました。

ご近所さんに【あいちのかおり】
米農家さんがいるので
玄米を作る過程で大量のもみがらがでます。

収穫期になると、山盛りを何回も
畑や田んぼに置いていってくれるので

これを使わない手はありません。

このもみがらがどうして
除草になるかというと。
草の光合成を遮断するから!

黒いマルチシートで覆っていても
穴が空いてるので、隙間から生えてきます。
草はかなり元気です。

でも大量のもみがらが光を遮断します。
にんにくはすでに芽を出してるから
光合成は問題はないです✌

このもみがらは肥料としては
全く効果がありません。
おそらく来年の収穫期になっても
腐りません。とても腐りにくいです。

その分、腐らず形状を保つので
収穫期まで除草効果が持続します。
本当に使い方しだいだなと思います。

周りの農家さんたちと上手に
連携しながら作物を作っていくのも
楽しいですね😁

-農業ブログ

執筆者:

関連記事

うちの草対策

除草剤を使わないと、草が元気に伸びてきます。 そこで、うちでは籾殻(もみがら)を使って対策をしています。 籾殻を使うメリット 腐るまでに時間がかかるので長期で使えて、土にかえる籾殻に含まれるケイ酸が葉 …

鮭のホイル焼き

材料 鮭切り身  1枚 粗挽き胡椒  適量 玉ねぎ  小さめ1玉 にんにく  1片 バター  30g ドライパセリ  適量 1.にんにくをみ …

にんにく農薬パワー

農薬を使わないとむちゃくちゃ虫がきます。 夏はとくに活発に虫も動くので被害は大きい。 この虫どうにかしたいですよね。 なるべく農薬を使わないで! 代替農薬の効果 いわゆる殺虫剤や防虫剤といった化学薬品 …

にんにく栽培のさび病をこうやって対処してます(草が9割)

にんにく栽培をした方であれば、必ずと言っていいほど経験をするであろうさび病について今日は書いていきます。 このさび病は放置しておくと、にんにく畑が大変残念な姿になってしまうのでぜひ対処して良いにんにく …

プチトマトにんにく風サラダ

材料 にんにく 1片 お好みの葉物 適量 プチトマト 20個 塩コショウ 適量 オリーブオイル 大1 スライスしたにんにくをきつね色になるまで炒めて皿に移す。 プチトマトを破裂しないていどに塩コショウ …