農業ブログ

【検証】小さなにんにくを植えたら小さくなるのか

投稿日:2022年6月1日 更新日:

今日はにんにくを作ってみた人向けに記事を書いていきます。

にんにくを作った事がある人だったらこんな疑問がわくんじゃないでしょうか。

「小粒なにんにくを植えてもちゃんと育つのか?」

ということで、検証してみました。

にんにくは小粒がたくさんできてしまう現実

にんにくを作っていると小粒なにんにくができてしまいますよね。

小さいと売り物にもならないし…

小粒を来年にむけて一年かけても同じサイズができたら嫌だしな…

という気持ちが出てきて、廃棄しがちです。

左が小ぶり 右が通常サイズ

比較するとこんなに大きさに差があります。

小粒なにんにくは、

小さくてむきづらい…

可食部が少ない…

あまり大きなメリットがないので商品価値は低いです。

それでも一応にんにくですから、来年の種になります。

この一欠片が種となり、約8ヶ月で一個のにんにくになるわけですが

遺伝的に、小さい種は小さくなるというのが定説です。

実際に2021年に植えてみた結果

やっぱり小さくなりました…

左の写真は、小粒のにんにくを植えたほうで葉も大きくなっていません。

右の写真と比べるとかなりにんにくの大きさに差がでてしまいました

畑が違うという環境の差はありましたが、明らかに差が出ています。

芽が出る頃には、同じように出てきたのですが、春になると大きな差がでました。

標準サイズにんにくの方は葉が大きく成長をしたのに対し、

小粒にんにくの葉は…ひょろひょろでした。

やっぱり葉が大きく成長していないと、にんにく自体も大きくはなっていません。

来年再度検証します

いつも、にんにくは葉の色が薄くなったら追肥をしていたのですが

小粒にんにくには多めに肥料を与えてみたらどうなるのか検証してみたいと思います。

もしかしたら化成を多くまいたら大きなサイズでも安定して収穫できるかもしれません。

-農業ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

わさびとにんにく

刺激が強い両者を両方食べたらどっちが強いのか! 検証してみました。 たまにはこんなこともやってます(^^) 見ていってください。 チャンネル登録もしていただけるとうれしいです!!

農家が天穂のサクナヒメをゲーム(プレイ時間44時間)

農家だからこそ楽しめるゲームをみつけました! 僕はもともとゲームは好きなので、さっそくやってました天穂のサクナヒメ このゲームをやることでこんなことが学べます。 米の作り方が順序よくわかるマリオみたい …

免疫をあげるとは

免疫、免疫力をあげよう!ってよく聞きますよね。 具体的にどういうことを差すのか気になりませんか? かんたんにまとめてみると… ● 体内に入ってきた異物(ウイルスなど)を攻撃して抵抗する力 つまり免疫力 …

農業体験受付2020

2020年は3000円相当のお土産付 愛知県津島市で希少な【生にんにく】が食べられる!収穫体験をやっております。 今年は新型コロナの影響もありますので 収穫後のBBQは中止を予定しておりますが…その代 …

さつまいもの魅力

サツマイモおいしいですよね! 僕はニンニクの次に好きなので作っています。 改めてさつまいもの種類や栄養を紹介したいと思います。 サツマイモを食べると 便秘解消シミや肌荒れ予防血糖値上昇を抑えるむくみの …