農業ブログ

【検証】小さなにんにくを植えたら小さくなるのか

投稿日:2022年6月1日 更新日:

今日はにんにくを作ってみた人向けに記事を書いていきます。

にんにくを作った事がある人だったらこんな疑問がわくんじゃないでしょうか。

「小粒なにんにくを植えてもちゃんと育つのか?」

ということで、検証してみました。

にんにくは小粒がたくさんできてしまう現実

にんにくを作っていると小粒なにんにくができてしまいますよね。

小さいと売り物にもならないし…

小粒を来年にむけて一年かけても同じサイズができたら嫌だしな…

という気持ちが出てきて、廃棄しがちです。

左が小ぶり 右が通常サイズ

比較するとこんなに大きさに差があります。

小粒なにんにくは、

小さくてむきづらい…

可食部が少ない…

あまり大きなメリットがないので商品価値は低いです。

それでも一応にんにくですから、来年の種になります。

この一欠片が種となり、約8ヶ月で一個のにんにくになるわけですが

遺伝的に、小さい種は小さくなるというのが定説です。

実際に2021年に植えてみた結果

やっぱり小さくなりました…

左の写真は、小粒のにんにくを植えたほうで葉も大きくなっていません。

右の写真と比べるとかなりにんにくの大きさに差がでてしまいました

畑が違うという環境の差はありましたが、明らかに差が出ています。

芽が出る頃には、同じように出てきたのですが、春になると大きな差がでました。

標準サイズにんにくの方は葉が大きく成長をしたのに対し、

小粒にんにくの葉は…ひょろひょろでした。

やっぱり葉が大きく成長していないと、にんにく自体も大きくはなっていません。

来年再度検証します

いつも、にんにくは葉の色が薄くなったら追肥をしていたのですが

小粒にんにくには多めに肥料を与えてみたらどうなるのか検証してみたいと思います。

もしかしたら化成を多くまいたら大きなサイズでも安定して収穫できるかもしれません。

-農業ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

イカとにんにくの焼きそば入り野菜炒め

ささっとお手軽に作れる野菜炒めはいかがですか? 材料 イカゲソ 150g キャベツ 1/4 チンゲン菜 2株 にんじん 1/4 やきそば 1玉 玉ねぎ 1玉 塩 小1 1/2 醤油 大1 酒 大1 に …

お金をかけずスマホで農作物を売る(初級編)

去年まで数件しか売れませんでしたが、今年はありがたいことに100件以上売ることができました。 ご愛顧いただいたみなさん、本当にありがとうございます! そこで今回はこの過程をシェアすることで、農家さんの …

SABA

SABA 魚も摂りましょう!

SABAサバ缶使った料理ですね。 にんにく 5かけら プチトマト 4 SABA缶 1 オリーブオイル バジル にんにくの皮をむき、オリーブオイルで煮る。 鯖の水煮缶をフライパンにあけ、火にかけ水分を程 …

コロナ対策してますか

コロナ対策をしてますか?

この世界で「コロナウイルス」という言葉を知らない人はいないんじゃないかっていうほど流行っていますよね。まさにパンデミック 僕も色々な筋で勉強をしていますが、今流行っているコロナの特徴はこんな感じです。 …

ペストを救った四盗賊の酢

過去に流行ったウイルス気になりますよね 過去にパンデミックになったウイルスを紹介していきます。 1億人以上を殺害したペスト菌 えげつないほど猛威をふるったウイルスです。 当時世界人口が4億5000万人 …