農業ブログ

天然にんにく病害防除9.11追記

投稿日:2020年5月29日 更新日:

にんにくは食べるだけじゃないんです。

こんな使い方があります。

野菜はいろんな病気にかかりますよね、そういったときに活躍する農薬なんですが、化学薬品を使うのはちょっと…てなりますよね。

化合物を使わず、できる畑のお医者さんになります。

にんにくのアリシンには抗菌作用があります、それを畑で役立ててみましょう!

にんにくをつかったお薬の作り方を紹介してる本があったのでやってみます。

必要な材料

① にんにく 200g

② お酢(穀物酢とかでOK)1L

③ ストッキング

④ ①②③が入る大きなのビン

参考文献

畑にやさしい自然の農薬と肥料 監修 木嶋利男

作り方

① にんにくをすりおろします

② すりおろしたにんにくをストッキングに入れる

③ ②をお酢の入った瓶にいれて、3カ月置く

④ 3カ月おいた原液を700倍に薄めて散布する

という流れで紹介されていました。

さっそく作ってみました

僕はにんにく以外にも野菜を作っているので、それらに散布しようと思います。

ざるに、200gもってきました。小さい商品にならないサイズを使いました。

僕は、すりおろすために愛用しているミキサーにかけてみました。

生にんにくとはいえ、水分が足らず結構苦労しました(汗

ミキサーの口からストッキングを被せて落とした後

最初に用意していたビンは一升瓶だったので入れてみたら…

入らないっ!! 入ってもこれ取り出せるのか??

となり、急遽お米を入れるケースで代用することにしました。

大きめの口のビンを用意するのがおすすめです。

お酢をドバドバいれて、ストッキングにんにくを浸らせます。

あとは、暗所で3カ月待つことにします。

検証結果は、また後日発表します!

それではっ!

三ヶ月後追記

酸っぱさが際立った臭いになっています。

これで完成なのかよくわかりませんが(汗

とにかく霧吹きに、原液を入れて水で500倍に薄めて使ってみました。

匂いは虫にすごく嫌われてそうな気がします(笑)

-農業ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ジャンボにんにくの魅力

大きなニンニクをご存知ですか? ジャンボニンニクといって、 大人の男性が片手で持つと持ちきれないほど大きいものもあります。 一般的なニンニクに比べて収穫は1ヶ月ほど遅いですが、収穫して販売しています。 …

鮭のホイル焼き

材料 鮭切り身  1枚 粗挽き胡椒  適量 玉ねぎ  小さめ1玉 にんにく  1片 バター  30g ドライパセリ  適量 1.にんにくをみ …

no image

ジャンボにんにく

大きなにんにくも作ってます!これは発芽するまで時間がかかりますが。いつの間にか、一般的なにんにくよりも大きくなります! 12月現在でも葉は、比べると大きいですね。 ジャンボにんにくは比較的匂いが弱めで …

こっくり煮、素揚げ

ご飯が進むので食欲がないときなどにいかがでしょうか 先日、 矢田英恵さんから「ニンニク料理やりませんか」とオファーをいただき 初めてインスタライブをしました! こっくり煮 材料 無水鍋 じゃがいも、豚 …

no image

料理動画配信しました!

にんにくをつかった料理を少しでも楽しんでもらおうと 料理動画を作ってみました! みていていただけるとうれしいです(^^)