農業ブログ

ニンニクの芽パワーがすごい!

投稿日:2020年4月1日 更新日:

こんにちは

みやたのにんにくです。

ニンニクの芽ってご存知ですか?

意外と食べている人が少ないと思うのですが、とてももったいない!

  • そもそもニンニクの芽とは
  • ニンニクよりも臭くないのに、疲労回復効果がある
  • シャキシャキでおいしい
  • ニンニクよりもビタミンCやカルシウムが豊富

・そもそもニンニクの芽とは

ニンニクは地中にありますが、地上に生える茎をニンニクの芽といいます。

ニンニクを収穫する1ヶ月前くらいに採ります。

このニンニクの芽を放置しておくと、タネができて栄養を取られてしまうためニンニク本体に栄養が行き届きにくくなってしまうので摘み取るんです。

本来はニンニクの芽が大きくなる前に取り除くことで、大きなニンニクを作りますが、食用としては長く伸ばした方がおいしいので悩ましいところなんですよ。(あと結構手間な作業)


ニンニクよりも臭くないのに、疲労回復効果がある

にんにくが疲労回復に良いというのは有名ですよね?

その理由としてアリインなど、にんにく特有の栄養素を持っているところにあります。

にんにくの芽は炒めるとニンニクの香りが漂ってよだれがでてきます。

ニンニクと同じ成分が含まれていながら、意外と口臭にならないんでそれも結構良いです。

これってすごいですよね。

・シャキシャキでおいしい

茎なので、ブロッコリーのようなアスパラのようなシャキシャキした食感です。

だから、にんにくの食感が苦手な方だったらこっちはイケるかも!

普通にニンニクが好きな人でも風味がよく、野菜として摂取するのもいいですよ

・ニンニクよりもビタミンCやカルシウムが豊富

ニンニクって特有成分意外にも、ビタミンやミネラルも豊富に含まれています。

ニンニクの目にも同じように栄養素は豊富にあるのですが、

その中でもビタミンC、カルシウムはニンニクよりも100gあたり

ビタミンC ニンニク10㎎ ニンニクの芽 45㎎

カルシウム ニンニク14㎎ ニンニクの芽 45㎎

と約3〜4倍も含まれています。

しかも、ニンニクは一度に大量の摂取をすると下痢を起こしたりするデメリットがありますが、ニンニクの芽はにんにくよりも一度に多く摂取できます。

4月が旬のニンニクの芽、一度食べてみてはいかがでしょうか?

-農業ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

にんにく大量入荷

にんにくの種ってにんにく自体なんです。 日が経つにつれて芽が出てくるのでそこから成長していきます。 だからにんにく農家をやっていますが、にんにくを買っています! 今年はうれしいことにほとんど売れてしま …

にんにく農薬パワー

農薬を使わないとむちゃくちゃ虫がきます。 夏はとくに活発に虫も動くので被害は大きい。 この虫どうにかしたいですよね。 なるべく農薬を使わないで! 代替農薬の効果 いわゆる殺虫剤や防虫剤といった化学薬品 …

【検証】小さなにんにくを植えたら小さくなるのか

今日はにんにくを作ってみた人向けに記事を書いていきます。 にんにくを作った事がある人だったらこんな疑問がわくんじゃないでしょうか。 「小粒なにんにくを植えてもちゃんと育つのか?」 ということで、検証し …

さつまいもは寝かせた方がおいしい

さつまいもは掘り立ては美味しくない! 一般的な野菜は、とりたて新鮮が一番美味しいものですが さつまいもは違います! 2週間以上は寝かせる 今日からさつまいも(べつあずま)堀りを始めたのですが 実は掘り …

むむ!田んぼになんでお前がっ!

あれ?田んぼ道を歩いてて、 よーくみると… 田んぼに一本だけ、ジャンボにんにくがいました笑 時々、生命力が強い個体がいるとつい写真を撮ってしまいます…