農業ブログ

【2022年に向けて】にんにく植付け

投稿日:2021年10月19日 更新日:

9月末から10月の半ばにむけて、にんにくの植付けをしました。

今回植えたにんにくの種類

  • 白にんにく(畑1と2)
  • 赤にんにく(畑1と2)
  • 福地ホワイト六片種(畑2)
  • ジャンボにんにく(畑2)

畑1

白にんにく、赤にんにく

化成あり、農薬なし

畑2

白にんにく、赤にんにく、福地ホワイト六片種、ジャンボにんにく

自家製ボカシ肥料のみ、農薬なし

新しい試み

  • マルチの穴を小さくする
  • 自家製ぼかし肥料のみで作る

いつも使っている黒マルチの穴のサイズを小さくしてみました。

これで草取りの手間が減らせるといいかなと。

芽がきちんと出るかなと心配しましたが、器用に伸びてきてくれました。

自家製ぼかし肥料

  • 米糠 (精米所から)
  • 菜種粕 (園芸店)
  • 土着菌付き土 (庭から)
  • 水 
  • EM入門キット (Amazon)

上記に入っているものをぶち込んで混ぜ込みます。

EM入門キットは菌を元気にするもので、糖蜜とEMを5ccほど入れてます。

写真ではわかりづらいかもしれませんが、黄土色ぽく甘い臭いがするのでそれが完成目安としています。

暑い時期だと1ヶ月もかからずいい感じでできます。

肥料作り

土着菌に関しては家の庭から採取しています。

そのせいなのか、ハエの卵が多いような気がします…こんなもんなんすかね。

袋の中がウジムシが結構います…(写真自粛)

庭の土

今年の夏に作ったぼかし肥料を畑に撒き散らして、にんにく栽培しています。

-農業ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

うずら卵の醤油漬け

材料 うずら卵 10個 にんにく 2片 醤油 大3 みりん 大1 沸騰したお湯でうずら卵を4分茹でる にんにくの皮を剥き半分に切る 醤油、みりんを容器に入れ、にんにくも入れる 茹で上がったうずら卵の殻 …

こっくり煮、素揚げ

ご飯が進むので食欲がないときなどにいかがでしょうか 先日、 矢田英恵さんから「ニンニク料理やりませんか」とオファーをいただき 初めてインスタライブをしました! こっくり煮 材料 無水鍋 じゃがいも、豚 …

追肥の必要性

※2021.3.20追記 野菜が枯れてしまった… 野菜の色が薄くなってきた… そんなときに必要なのが、追肥と水やりです。 手入れをしないと枯れ始める ↑ こちらが追肥をしなかった、にんにく畑 ↑ こち …

天然にんにく病害防除9.11追記

にんにくは食べるだけじゃないんです。 こんな使い方があります。 野菜はいろんな病気にかかりますよね、そういったときに活躍する農薬なんですが、化学薬品を使うのはちょっと…てなりますよね。 化合物を使わず …

にんにく農薬パワー

農薬を使わないとむちゃくちゃ虫がきます。 夏はとくに活発に虫も動くので被害は大きい。 この虫どうにかしたいですよね。 なるべく農薬を使わないで! 代替農薬の効果 いわゆる殺虫剤や防虫剤といった化学薬品 …