「 年別アーカイブ:2021年 」 一覧

農業は去年と同じ方法ではうまくいかない

2021/12/27   -農業ブログ

農業の難しさは、去年うまくいったことも今年はうまくいかないってところですね。 にんにくは比較的手がかからないでじっくり栽培する作物ですが、 去年同様に、今年も同じようにしても葉色が去年よりもわるくなっ …

うちの草対策

2021/10/27   -農業ブログ

除草剤を使わないと、草が元気に伸びてきます。 そこで、うちでは籾殻(もみがら)を使って対策をしています。 籾殻を使うメリット 腐るまでに時間がかかるので長期で使えて、土にかえる籾殻に含まれるケイ酸が葉 …

【2022年に向けて】にんにく植付け

2021/10/19   -農業ブログ

9月末から10月の半ばにむけて、にんにくの植付けをしました。 今回植えたにんにくの種類 白にんにく(畑1と2)赤にんにく(畑1と2)福地ホワイト六片種(畑2)ジャンボにんにく(畑2) 畑1 白にんにく …

【比較実験】肥料ありなしでどう違うのか

2021/09/14   -農業ブログ

農業やるとこんな疑問が出てきます。 肥料まくのと、まかないではどれだけ作物に差が出るのか? 同じ畑、隣の畝で比較してみました。 左列、肥料あり・右列、肥料なし 検証内容 2021.6.21〜 ・場所は …

にんにくの殺菌効果を試してみた

2021/08/31   -農業ブログ

にんにくには殺菌効果があると言われていますが、 今回はこれらのテーマで書いていきます。 殺菌効果ってどういうこと?実際に試してみた 殺菌効果ってどういうこと? Googleで「にんにく 殺菌効果」で検 …

にんにく栽培の失敗談

2021/07/16   -農業ブログ

今日はにんにく栽培をした失敗例についていくつか紹介していきます。 掘るのが遅くて商品価値がなくなった吊るして干したら腐った湿気が籠ったらカビが生えた天日干ししたら変色した 1、掘るのが遅くて腐らせた …

ジャンボにんにくの魅力

2021/07/02   -農業ブログ

大きなニンニクをご存知ですか? ジャンボニンニクといって、 大人の男性が片手で持つと持ちきれないほど大きいものもあります。 一般的なニンニクに比べて収穫は1ヶ月ほど遅いですが、収穫して販売しています。 …

にんにく収穫始まりました

2021/05/15   -農業ブログ

今年のにんにくは、 白にんにく赤にんにく福地ホワイト6片種(晩成)ジャンボニンニク(晩成) 白、赤のにんにくは順次収穫をし、他は早くても月末ごろの収穫になりそうです。 また、鮮度ある【生にんにく】はす …

【実体験】ノロウイルス症状と対処法

2021/04/21   -DAIRY

吐き気がする(または吐く)水下痢になるへその右側が痛む意識がぼーっとする この場合は、ノロウイルスの場合が高いです。 実際に僕もかかって先週に3日ほど療養していました。(時期は4月) 正確に診断しても …

4月のにんにく

2021/04/02   -農業ブログ

4月になりました。 桜がきれいなこの時期になると、にんにくの芽が顔を出します。 4月にやること 除草、追肥にんにくの芽を取る(とう摘み) 除草、追肥 この作業は、冬に比べてハードになります。 暖かくな …