「 投稿者アーカイブ:みやた自然農場 」 一覧
-
-
2021/01/25 -農業ブログ
にんにく冬の作業(4ヶ月) 冬の間は、寒いので夏に比べて草が生えづらいです。 追肥草取り 追肥の種類は、 慣行農法であれば、化成を使います。 窒素、リン酸、カリウムのバランスがとれたもので大丈夫です。 …
-
-
2020/11/16 -農業ブログ
発芽したにんにくや大きいにんにく、小さいにんにくと個性が出てきます。 植え付けから約二ヶ月をしたら、何をするのか 。 そんなことを書いていこうと思います。 植え付け2ヶ月して3つのやること 除草追肥芽 …
-
-
2020/10/24 -農業ブログ
今回は、種の購入編です。 みやたのにんにくで使っているにんにくの紹介です ここで買っています。 嘉定種ホワイト バラシにんにく 1kg×10ネット 中国産価格:5500円(税込、送料別) (2021/ …
-
-
2020/10/22 -農業ブログ
にんにくの植付から1ヶ月が経ちました 除草剤を振らないから、草も元気に育っちゃいます。 みやたのにんにくの特徴 周りが田園地区で、あいちのかおりを作っている田んぼが多いので 米ぬかや籾殻といったものが …
-
-
2020/10/16 -農業ブログ
農薬を使わないとむちゃくちゃ虫がきます。 夏はとくに活発に虫も動くので被害は大きい。 この虫どうにかしたいですよね。 なるべく農薬を使わないで! 代替農薬の効果 いわゆる殺虫剤や防虫剤といった化学薬品 …
-
-
2020/10/04 -農業ブログ
さつまいもは掘り立ては美味しくない! 一般的な野菜は、とりたて新鮮が一番美味しいものですが さつまいもは違います! 2週間以上は寝かせる 今日からさつまいも(べつあずま)堀りを始めたのですが 実は掘り …
-
-
2020/10/02 -農業ブログ
にんにくの植付から10日程度が経ち さっそく芽をだした子たちがでてきました。 2週間くらい経つと半分以上が芽を出します。早いですね。 にんにくの種類によって違う 一般的に出回っている白いにんにくは早生 …
-
-
2020/09/22 -農業ブログ
2021年に向けて にんにくの植付を開始しました。 植付作業TODOリスト にんにくの小分け作業畑を耕す肥料をまく畑にラインを敷く畝を作る畝を平らにならすマルチを被せるマルチを土で覆うマルチに穴をあけ …
-
-
2020/09/11 -農業ブログ
にんにくの種ってにんにく自体なんです。 日が経つにつれて芽が出てくるのでそこから成長していきます。 だからにんにく農家をやっていますが、にんにくを買っています! 今年はうれしいことにほとんど売れてしま …